2021 Top Downloaded Article (Geophysical Research Letters)

米国地球物理学連合 (American Geophysical Union)の学会誌 (Geophysical Research Letters)に発表した下記の論文が2021年のTop Downloaded Articleに選定されました。 , Zhao, N., Manda, A., Guo, X., Kikuchi, K., Nasuno, T., Nakano, M., et al. (2021)…

卒論発表会金賞

2020年度の卒論発表会で当研究室所属の竹端 彬良さんが,金賞を受賞しました。 竹端 彬良「台風の発達を妨げる新たなメカニズムの検証」(未来海洋予測学)指導教員:万田先生 竹端さんは学科長表彰も受賞されました。おめでとうございます!

2018年06月28日のTweet

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

研究船の上で、海洋学の魅力を若者に届けたい!

日本海洋学会ブレークスルー研究会が主催する「全国の高校生、大学生に船上で生の海洋学を体験させてあげたい!」というプロジェクトの紹介です。実施が決定しました。7月末より参加者の募集開始です。興味を持たれた方は是非、https://academist-cf.com/pro…

学業優秀学生学長表彰

本研究室4年生の小川翔大君が、卒業論文発表会で金賞を受賞するとともに、学業優秀学生として卒業式の際に表彰されました。おめでとうございます!

書籍出版: 天気と海の関係についてわかっていることいないこと

天気と海の関係についてわかっていることいないこと (BERET SCIENCE)作者: 和田章義,筆保弘徳出版社/メーカー: ベレ出版発売日: 2016/05/25メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る「天気と海の関係についてわかっていることいないこと」と題する…

論文出版:東シナ海の水温上昇が梅雨期に九州で起こる集中豪雨におよぼす影響

拙著がNature Publishing Groupのオンライン紙 (Scientific Reports)に掲載されました。論文はどなたでも下記よりダウンロードすることができます: http://www.nature.com/srep/2014/140718/srep05741/full/srep05741.html 論文出版に先立ち、7月18日に…

修士2年の濱野さんがベストプレゼンテーション賞を受賞

海洋物理学研究室所属修士2年の濱野五月さんが、平成25年度長崎大学水産・環境科学総合研究科水産学専攻の修士論文発表会においてベストプレゼンテーション賞を受賞しました。おめでとうございます!

日本気象学会SOLA論文賞受賞

海洋研究開発機構茂木耕作さんとの共著論文が、日本気象学会のSOLA論文賞を受賞することになりました。 選定、ご推薦くださった方をはじめ、ご支援いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。この賞を励みにして今後も精進したいと思います。本当に有難うござい…

三井君が北極より帰還

海洋研究開発機構の観測船「みらい」による北極観測に参加した三井君が戻ってきました。詳しくはこちらをご覧下さい。北極海で研究対象としている低気圧の観測に成功したそうで、今後の研究の進展が楽しみです。

三井君受賞のニュースが長崎大学のトップページに掲載されました

◆水産・環境科学総合研究科博士前期課程2年の三井拓さんが、日本海洋学会でベストポスター賞を受賞◆http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/info/news/news1221.html受賞対象となったポスターの内容については、こちらをご覧下さい。

海洋学会ベストポスター賞受賞(修士2年三井君)

先日行われた2013年度日本海洋学会春季大会での三井拓君のポスター発表が、ベストポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!受賞対象となったポスターです:

観測プロジェクトの紹介ポスター

長崎大学練習船長崎丸を使った観測プロジェクトのポスターを作製しました東シナ海における大気海洋相互作用を研究するのがこのプロジェクトの目的です。下記の研究機関をはじめとする、数多くの方のお力添えを頂いております。厚く御礼申し上げます:北海道…

研究発表

修士の学生2名が九州大学応用力学研究所と東北大学理学部で発表しました。 二人とも大変すばらしい発表で、出席いただいた研究者の皆様から多数のコメントとともに「とてもよくがんばっている」と励ましの言葉をいただきました。 研究集会終了後の夜飲んだお…

海浜清掃

研究室の面々で、水産学部学友会主催の海浜清掃に参加しました。 陸上部隊 海中部隊 拾ったごみ。大漁? 休憩中の一こま。相撲大会。 長年の功績が称えられ、水産学部学友会が平成24年度「ながさき水産業大賞」特別賞を受賞しました。長崎大学のウェブサイ…

実習航海

有明海で毎年恒例の実習航海です。今年は綺麗な秋晴れで気持ち良かったです。

東シナ海6月観測

6月も観測です。 気象観測用のゾンデ放球の様子。 ちょっと一休みです。 XBT(Expendable Bathythermograph)を使った海洋観測の様子。 観測の間の一コマ。 西表島に到着です。 大物です! 誕生日記念放球。おめでとう! ボートで港に向かいます。 南国気分…

東シナ海観測

今年も観測の季節がやってきました。今回は前半(5月15〜18日)、後半(5月26日〜29日)の2回に分けて観測を行いました。 気象観測用の気球を準備している様子です。 海洋観測用の測器(XBT)です。 XBTを使って海水温を計っています。この測器で水深数百メー…

卒論発表会

2/28に水産学部の卒業論文発表会がありました。海洋物理学研究室からは3名が発表いたしました。 濱野さん「長崎県における 沿岸風の日周期変動」 東さん「橘湾における流速分布と水塊構造」 三井君「初夏の東シナ海黒潮流域の 海洋構造」 三井君は、最も優れ…

Ocean Sciences Meeting

米国ユタ州ソルトレークシティで開催されたOcean Sciences Meetingで発表しました。 会場のSalt Palace Convention Center 入り口を上から見たところ ドアをくぐると音が鳴ります。 会場の様子 ポスター発表の会場の様子

Global Maps of Chlorophyll, Cloud Fraction, Sea Surface Temperature, etc.

これは便利! http://earthobservatory.nasa.gov/GlobalMaps/

忘年会

環境科学部の河本先生の研究室と合同で研究室の忘年会をしました。 テコンドーをやっている学生による模範演舞(?)。ロックアイスを割っています。 大変楽しい忘年会でした。来年も楽しくやりましょう!

研究集会@九大

九州大学応用力学研究所の研究集会(「日本海及び日本周辺海域の海況モニタリン グと波浪計測に関する研究集会」)で発表しました。 いろいろ鋭いコメントを頂き、大変ありがたかったです。励みになります。 懇親会の様子。今回はちょっとアダルトな(?)雰囲…

シンポジウム (その2)

三重大学立花義裕先生による基調講演「中・高緯度における大気海洋双方向相互作用」 熊本県立大学張代洲教授による基調講演「海洋大気中における黄砂粒子の変質:電子顕微鏡を用いた調査」 今回、講演者以外の「出席者全員」が議論に参加しやすくするため、…

シンポジウム

12月7日に長崎大学水産学部で「東アジア域での大気海洋相互作用と越境汚染研究の現状」と題するシンポジウムを行いました。和やかな雰囲気の中、活発な議論が交わされ、多くの参加者の方から「とても楽しかった」と大変嬉しいご感想をいただきました。また、…

高雄海洋科技大学

高雄海洋科技大学であったワークショップで発表しました。 その後、ホストの張教授の観測機器を見学させていただきました。海洋観測ブイです。 3台所有されていて、現在1台が沿岸海域で稼働中だそうです。 リアルタイムモニタリングが可能で、研究室で状態を…

台湾

台湾に滞在中です。 台湾の新幹線です。 とても快適でした。

ベナール対流

下から液体を温めたときに出来る流れのパターンを目に見えるようした、有名な実験をやってみました。 このような流れのことをベナール対流といいます。上の写真では、下のアルミトレイにお湯を入れて、上のアルミトレイに入れたシリコンオイルを下から温めて…

海浜清掃

長崎大学水産学部学友会主催の海浜清掃に参加しました。 陸上部隊 海中部隊 拾ったごみ きれいになりました。 海と渚をきれいに。 天気も良く大変楽しかったです。

海洋環境科学実験IV

3年生の実習で、有明海で海洋調査を行いました。あいにくの天候でしたが、皆元気にがんばってくれました。